電力自由化により多くの新電力会社が登場し、従来の大手電力会社から乗り換える家庭も増えています。
しろくま電力(ぱわー)も新電力の1つですが、「本当に安くなるのか」「なぜ怪しいといわれるのか」など、疑問を抱いている方もいるでしょう。
結論から述べると、しろくま電力が「怪しい」と言われる主な原因は、料金高騰準備金や電源調達調整費など他社にはない独自の料金制度を採用しているためです。
上記の仕組みを理解しないまま契約すると、「思ったより安くならない」と感じる可能性があります。
本記事では、しろくま電気が怪しいと言われている原因やメリット、デメリット、おすすめの新電力会社などについて解説するため、ぜひ参考にしてみてください。
サービス | サービスの特徴 | 電気料金シミュレーション | おすすめな方 |
---|---|---|---|
お得電力 詳細を見る | ・今のプランのまま電気代が安くなる可能性大 ・乗り換えはスマホで簡単・工事も不要 | 【例:4人家族の場合】 東京電力 従量電灯B 50A 月間平均電気使用量 600kWh 月額 約23,834円 ▼ お得電力 従量電灯Bプラン 年間 約8,553円 お得! | ・手間やプラン変更なく電気代を安くしたい方 ・今の電力会社に不満はないが節約はしたい方 |
市場電力 詳細を見る | ・電気の市場価格に合わせて料金が変動 ・使う時間を工夫すれば 電気代を大幅に節約可能 | 【例:4人家族の場合】 Loopでんき スマートタイムONE(電灯) 月額 約11,119円 ▼ 市場電力(電灯)プラン 年間 約3,180円 お得! | ・ゲーム感覚で積極的に節電を楽しみたい方 ・電気を使う時間を調整できるライフスタイルの方 |
のむシリカ電力 詳細を見る | ・契約するだけで 「のむシリカ」がもらえる ・電気を使えば使うほどもらえる特典が増量 | 【例:4人家族の場合】 東京電力 従量電灯B 50A 月間平均電気使用量 600kWh 月額 約23,834円 ▼ のむシリカ電⼒ 従量電灯Bプラン 年間 約2,844円 お得! | ・電気代の節約と一緒に 健康にも気を配りたい方 ・毎月の電気使用量が 多い家庭 |
※燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金は含まず
しろくま電力(ぱわー)が怪しいといわれる理由

しろくま電力が「怪しい」といわれる原因は、料金高騰準備金が採用されているためと推測できます。
料金高騰準備金とは、しろくま電力の独自制度で、電気の市場単価が低いときに電気料金の一部を確保し、高騰した際に半額返還する仕組みです。
他社に料金高騰準備金の制度が導入されておらず、怪しいと感じる方も多いですが、電気単価の高騰時に役立つ制度のため、この点から怪しいとはいえないでしょう。
しろくま電力のプランや制度を詳しく確認し、自身がお得に利用できるのか検討してみましょう。
しろくま電力とは?

しろくま電力は、環境にやさしい電気の供給をおこなっている新電力会社で、CO2を出さない発電技術が強みです。
個人向けには市場連動型ではなく、電力量単価が一定の「固定単価プラン」を採用しており、市場価格の変動による影響を受けにくいため、新電力の利用がはじめての方にも適しています。
利用状況によっては、電気代が安くなる可能性もあり、自身に合った契約先として検討する価値があるでしょう。
次の項目から、しろくま電力の特徴についてさらに詳しく解説していきます。
環境にやさしいクリーン電力に特化

しろくま電力は、発電の際にCO2を排出しない実質的な再生可能エネルギーを活用しています。
大手電力会社から乗り換える場合、電気代を最大19%も抑えられるうえに、環境にも優しい電力会社です。
エコや環境に興味関心がある方におすすめできます。
運営会社の概要
しろくま電力の運営会社について、基本的な情報を次の表にまとめました。
運営会社 | しろくま電力株式会社 (旧:株式会社afterFIT) |
---|---|
代表取締役 | 谷本貫造 |
提供エリア | 全国 (沖縄・離島を除く) |
支払い方法 | クレジットカード (Visa、MasterCard、JCB、Diners Club、American Express) |
解約金 | なし |
問い合わせ先 | 0570-071-515 (平日9:45~18:00) |
しろくま電力株式会社は、発電から電力の供給までを一貫しておこなっている会社です。
電力事業のみならず、メガソーラーの開発やAIを活用したデータ解析やクラウドバッテリーシステムの開発などによる、グリーン電力の弱点の克服にも挑戦しています。
法人への電力の供給もおこなっており、安心できる運営会社といえるでしょう。
口コミ・評判から判明!しろくま電力のメリット

しろくま電力には、料金や導入の手軽さなどの面でさまざまなメリットがあります。詳しく確認しましょう。
大手電力より電気代が最大19%節約
しろくま電力の最大のメリットは電気代の節約効果であり、大手電力会社と比べて最大19%も電気代を抑えられる可能性があります。
初めてしろくま電力を使った時の感想は、大手電力会社からしろくま電力に変更したことで、価格の安さに驚きました。毎月平均して10%程度、電気代を下げることができたのです。利用したプランは一般家庭向けの「しろくまプラン」でした。このプランは、家庭での電気使用量が多いファミリー世帯に適しており、電力量料金が一律で設定されているため、使用量が多いほどお得になります。そして、特に気に入っているところは、しろくま電力が環境への配慮をしていることと、料金面でメリットがあることです。他の電力会社と比較して、しろくま電力はコストパフォーマンスが高く、環境にも配慮したサービスだと思います。
引用元:みん評
電気代が安くなる理由は、基本料金と電力量料金が大手電力会社よりも安く設定されているためです。
さらに、低価格を実現できる背景には、しろくま電力独自のビジネスモデルがあります。
しろくま電力は、自社で太陽光発電などの発電事業も手掛けることで、電力調達にかかる中間コストを削減しています。
加えて、AIによる高度な電力需要予測を行い、効率的な電力調達を実現していることも、低価格な料金設定を可能にしている理由の一つです。
工事不要で申し込みが簡単
しろくま電力を契約する際は、特別な工事は不要です。
契約手続きはオンラインで完結し、面倒な手続きなしで利用を始められます。
現在の住所で電力会社を切り替える場合も、しろくま電力によりそれまで契約していた電力会社への解約の申し込みが代行されるため、自身で解約手続きをおこなう必要はありません。
新電力会社を契約したいものの、手続きが面倒と感じている方にもおすすめです。
解約金・違約金が不要
しろくま電力を解約しても、基本的には解約金や違約金は発生しません。
しかし、キャンペーン適用の上で契約した方は、解約金が設定されている場合もあるため、キャンペーン内容を確認してから解約しましょう。
転勤や引っ越しが多い家庭にとって、解約金や違約金なしで契約できる点は嬉しいポイントです。
ただし、未払いの電気料金がある場合は、残額を一括して支払うことが条件になっているため注意が必要です。
環境問題に貢献できる
しろくま電力の利用は、環境問題への間接的な貢献につながります。
電気料金はもちろん安くしたくて良いところはないか探す中で、自然にやさしく地球環境を守ることにもつながると知り、良いなと感じたので利用してみることにしました。高騰時には市場価格が安い時に預けた料金の一部が戻ってくるというのは魅力的でしたが、それとは逆に急激に上がってしまうリスクもあることを知り不安でしたが、思っていたほど高くなってしまうこともなかったです。オール電化向けのプランがなかったことやセット割がないなど気になる点ももちろんありましたが、結果的に電気代は以前と大差はないのでこれで環境にやさしいならアリかなと思えました。
引用元:みん評
しろくま電力は実質的な再生可能エネルギーを利用して発電する仕組みを採用しており、発電の際にCO2を排出しません。
CO2が増加すると、地表や大気が温められ、地球の平均気温が上昇したり気候が変化したりして、地球温暖化が進行するとされています。
しろくま電力と契約することで、環境問題への貢献も期待できます。
口コミ・評判から判明!しろくま電力のデメリット

しろくま電力のメリットについて解説してきましたが、反対にデメリットもいくつかあります。
具体的なデメリットについて解説するため、自身が契約するべき電力会社なのか考えてみてください。
電気料金が高くなる場合がある
しろくま電力に切り替えることで、電気料金が高くなる場合もあります。
以前のマンションの時に勧誘電話がありその時は断りましたが、2年経って引っ越した時にまた電話あり。
引用元:みん評
東京ガスで電気もセットで使用していましたが断然安くなると言われ、ついつい変更してしまいました…
請求が来るとかなり高額!
東京ガスの時の明細で同じくらいの使用料を確認したところ1.5倍。
東京ガスに戻したいとナビダイヤルで電話。
折り返しは出来ないと言われ、とりあえず切り替えたいと伝えると東京ガスに連絡をと。
東京ガス(通常の電話番号なので定額プラン適用)に電話し切り替えの手続きをしました。
ただ書類を記入し次の検針日からになるので1ヶ月くらいはかかる可能性があるとの事。
それまで節約するしかないと思いました。
ちなみにしろくまパワーから請求の先月使用料で東京ガスに計算して頂いたところ、やはり2/3くらいの金額でした…
電気料金が高くなる要因は、しろくま電力が独自に導入している「電源調達調整費」です。
しろくま電力の電気料金は「基本料金+電力量料金+再生可能エネルギー発電促進賦課金+電源調達調整費」の4つの要素で構成されています。
このうち電源調達調整費は、市場の電力単価に応じて毎月変動する仕組みで、相場が高騰した場合には、大手電力会社よりも料金が割高になる可能性があります。
たとえば、東京電力の2025年3月分の燃料調整単価は−8.83円/kWhですが、しろくま電力の2025年2月分の電源調達調整費は、東京エリアで+7.54円/kWh(税込)に設定されていました。
このように、料金差が大きく開くこともあるため、契約前には最新の料金内訳を確認し、電気代が高くなるリスクがある点を理解しておくことが大切です。
料金高騰準備金が必要
しろくま電力では、料金高騰時に備えた料金高騰準備金が徴収されます。
料金高騰準備金とは、電気の市場単価が高騰した影響により電源調達調整費が上がり、電気料金が大幅に高騰しないための制度です。
電気の市場単価が安いときに料金高騰準備金を徴収し、高騰した際に徴収した額を半額ずつ還付する仕組みを採用しています。
しかし、電源調達調整費が高くなっても、設定されている料金高騰還付基準単価を上回らない限り還付されません。
料金高騰準備金が徴収されても、場合によっては還付を受けられないとわかると、デメリットに感じる方も多いでしょう。
ガスとのセット割引がない
しろくま電力には、他の電力会社が提供しているような電気とガスのセット割引がありません。
主に太陽光発電による電気を供給している為、環境配慮への意識が高い人向けの電力会社だと言えると思います。
引用元:みん評
環境への配慮だけでなく、電気料金自体も大手の電力会社に比べてやや安いです。基本料金も使用量に応じた料金も大手より安いです。大きくは料金は変わりません。
新電力にありがちな契約期間の縛りや解約時の違約金がないのも良いと思います。更に契約時にキャッシュバックのキャンペーンがあるのも嬉しいです。
難点はガス事業を行っていない為、ガスとセットでの契約が出来ないことです。ガスと電気を同じ会社で一本化したい人にはお勧め致しません。
セット割引とは、電気とガスを同じ会社で利用すると適用される割引制度のことです。
新電力会社のなかでは、CDエナジーやLooopでんきなどが電気とガスのセット割引を提供しています。
割引額は会社により異なりますが、電気の単価から割引されるケースが多く、たとえばLooopでんきは電気の単価から1円(税込)割引されます。
セット割の適用を考えている方は、他社の電力会社を検討してみてください。
しろくま電力と大手電力の電気料金単価を比較

一例として、しろくま電力と東京電力の従️量電灯Bの料金を比較します。
しろくまプラン | 東京電力従️量電灯B | |
---|---|---|
基本料金 | ||
10A | 290.00円 | 311.75円 |
15A | 435.00円 | 467.63円 |
20A | 580.00円 | 623.5円 |
30A | 870.00円 | 935.25円 |
40A | 1160.00円 | 1247.00円 |
50A | 1450.00円 | 1558.75円 |
60A | 1740.00円 | 1870.50円 |
電力量料金 | ||
120kWh以下 | 24.7円 | 29.8円 |
120kWh超~300kWh以下 | 36.40円 | |
300kWh超 | 40.49円 | |
最低月額料金 | 240.72円 | 328.08円 |
基本料金と電力量料金を比較すると、アンペアや電気の利用量にかかわらず、しろくま電力の方が安いという結果になりました。
ただし、実際の電気料金は上記に加えて、再エネ割賦金と燃料費調整費(電源調達調整費)も発生します。
再エネ賦課金はどの電力会社も一律の料金で請求されますが、燃料費調整費や電源調達調整費は時期により変動があり、利用量が多いほど高くなるため、基本料金と電力量料金のみで判断しないようにしましょう。
とくに、しろくま電力が独自に採用している電源調達調整費は、時期によって大幅な変動が起きる可能性があります。
電源調達調整費単価はしろくま電力の公式サイトで確認できるため、過去の単価を参考にしてお得に利用できるのかを判断してみてください。

しろくま電力をおすすめできる・できない方

しろくま電力は、すべての方に適しているわけではありません。
おすすめできる方とおすすめできない方を紹介するため、自身にあっている電力会社なのかがわからない方は、契約前に確認しましょう。
おすすめできる方
しろくま電力がおすすめできるのは、次のような方です。
- 環境に配慮した電力会社を利用したい方
- 契約期間の縛りがない会社を利用したい方
- 面倒な手間なく乗り換えたい方
しろくま電力は、地球の温暖化や環境汚染に興味、関心がある方におすすめです。
発電の際にCO2を排出しない実質的な再生可能エネルギーを活用している電力会社であり、環境にやさしい電気を利用できます。
また、手間をかけずに手軽に電力会社を乗り換えたい方にも適しています。Web上ですぐに乗り換えられるため、手続きが面倒な方も安心です。
おすすめできない方
次のような方には、しろくま電力はおすすめできません。
- 乗り換えれば電気代が安くなると思っている方
- ガス料金のセット割引を希望する方
- 独自の料金体系を理解できない方
しろくま電力の基本料金や電力量料金は、大手電力会社よりも安く設定されているため、乗り換えると安くなると考えている方も多いでしょう。
しかし、しろくま電力の電気料金は、基本料金や電力量料金以外に再エネ割賦金と電源調達調整費が加算されます。
とくに、電源調達調整費は時期により変動する調整費であり、結果的に乗り換え前の電力会社よりも電気代が高くなる可能性もあります。
しろくま電力独自の料金体系を理解していないまま契約するのは、おすすめできません。
しろくま電力の申し込み・解約方法

しろくま電力の申し込みや解約の手続きは非常にシンプルです。具体的な手続きの手順を解説します。
申し込み方法
しろくま電力の申し込みはWebからの申し込みに限定されています。具体的な申し込み手順は次のとおりです。
- しろくま電力の公式サイトにアクセス
- 「お申し込み」ボタンを選択
- 画面の案内に沿って情報を入力する
- 確認画面で内容を確認のうえ申し込む
公式サイトの申し込みフォームでは、クレジットカード情報や供給地点特定番号、契約中の電力会社のお客様番号を入力するため、あらかじめ用意しておきましょう。
供給地点特定番号や契約中の電力会社のお客様番号は、検針票や契約中の電力会社のマイページなどで確認できます。
なお、現住所でしろくま電力を契約する場合は、しろくま電力への申し込みのみで完了しますが、引越し先で契約する場合は契約中の電力会社を解約する必要があります。
解約方法は契約している電力会社により異なりますが、多くの場合、電話やWeb上での解約を受け付けています。
電力会社により、契約期間や解約の申し込み期限が定められている場合があるため、事前に確認し、損しないタイミングで解約しましょう。
解約方法
しろくま電力の解約方法は、状況により次のように異なります。
現住所で電力会社を 変える場合 | 解約の申し込みは不要 |
---|---|
引越しに伴い 解約する場合 | 1:引越し先で利用する電力会社と契約 2:しろくま電力に解約の申請 |
引越しに伴う解約の場合は、しろくま電力に解約の連絡をする必要があります。
解約は、お問い合わせフォームからの申請、カスタマーサポート(0570-071-515)への電話でおこないましょう。
しろくま電力と比較検討したい新電力会社3選

ここでは、しろくま電力の契約を検討している方におすすめの新電力会社を3社紹介します。
それぞれに独自の特徴があるため、自身に向いている新電力を選んでみてください。
お得電力
お得電力は、大手電力会社を利用している方におすすめの新電力会社です。全国に対応しており、地方に住んでいる方も契約できます。
大手電力会社と同等のプランを提供しつつ、小規模の設備で運営しており、基本料金と電力量料金が安く抑えられていることが特徴です。
また、自社で太陽光発電事業も展開しているため、低コストで電気を仕入れることができ、安い料金での電気の供給を実現しています。
運営会社は、創業39年の歴史がある株式会社Qvouであるため、信頼性の面でも問題ありません。
大手電力会社からプラン内容を変えたくない方、運営会社の信頼性を重視する方は、お得電力を検討してみてください。
市場電力
株式会社Qvouが運営する市場電力は、市場連動型プランを採用している新電力会社で、電気の利用方法を工夫して電気料金を抑えたい方におすすめです。
とくに、1日の中でも日中の電気料金が安くなるため、日中に電気を多く利用する方は、今よりも電気料金を安くできる可能性があります。
最安値では、0.01円/kWhで電気を利用できます。
利用料金に上乗せされるサービス料も安く設定されている点が魅力です。
公式サイトで自身の電気料金をシミュレーションできるため、料金が気になる方は利用してみてください。
のむシリカ電力
のむシリカ電力は、固定単価プランを採用しており、全国の大手電力会社のプランに対応しています。
運営会社は、先に紹介したお得電力や市場電力と同じで、のむシリカを販売している株式会社Qvouです。
のむシリカ電力を契約する最大のメリットは、契約時に1箱、年間の電気利用料に応じて年1回、のむシリカを無制限に受け取れる点です。
年間5万円(税込)利用するごとに1箱プレゼントされる仕組みで、月に8,400円(税込)以上利用すると2箱、2万1,000円(税込)以上利用すると5箱受け取れる計算です。
普段からのむシリカを購入している方はもちろん、健康や美容に興味がある方は、のむシリカ電力を検討してみてください。
しろくま電力に関するよくある質問

しろくま電力の契約を検討している方が抱きやすい疑問をまとめました。契約前に確認し、不安を解消しましょう。
最低契約期間はある?
しろくま電力に最低契約期間はなく、いつでも解約金や違約金を支払わずに解約できます。
しかし、キャンペーンを適用させて契約する場合、契約期間が定められているケースがあります。
キャンペーンを利用して契約する方は、内容を確認して申し込みましょう。
支払い方法は?
しろくま電力の支払い方法は、クレジットカード払いのみです。
Visa、MasterCard、JCB、Diners Club、American Expressの5種類の国際ブランドに対応しています。
銀行振込や請求書払いを利用したい方は、他社を契約しましょう。
お得なキャンペーンを実施している?
2025年6月現在、しろくま電力でキャンペーンは実施されていません。
今後お得なキャンペーンを実施する可能性もあるため、公式サイトをこまめに確認してみてください。
まとめ

しろくま電力が「怪しい」と言われる背景には、独自の仕組みである「料金高騰準備金制度」が関係していると考えられます。
電気の市場単価が安いときに料金高騰準備金を徴収し、高騰した際に徴収した額を半額ずつ還付する制度です。
電気料金の高騰による影響を抑えるための制度ですが、他社では採用されていない制度のため、怪しんでいる方が多くいると考えられます。
安心して契約できる新電力を探している方には、創業39年の株式会社Qvouが運営するお得電力、市場電力、のむシリカ電力がおすすめです。
新電力に乗り換えて電気料金を節約したい方は、安心して契約できる上記のサービスを検討してみてください。